プログラムdeタマゴ

nodamushiの著作物は、文章、画像、プログラムにかかわらず全てUnlicenseです

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

もっともシンプルなmalloc,freeの実装と理解

C

mallocはOSからメモリを動的に確保する? mallocをするとOSからメモリを確保出来る。 mallocで確保したメモリはfreeでOSに返される。 一体どこの誰だ、こんな嘘の解説を世に出したのはぁ! こんな説明がまかり通っているから、初心者の脳内メモリイメージが…

コンピューターの起源:ジャカード織機の仕組み

富岡製糸場然り、工業の近代化において、衣服にまつわる技術は多く世に貢献してきた。 さて、私たちが今扱っているコンピュータも元を辿っていくと、実はジャカード織機という織機に辿り着く。 いわゆるパンチカードによるプログラミングの原型とも言えるべ…

ExcelやWordに判子の無駄はなくならない

「証明書が必要だって言うから、証明書取りに行くじゃん?」 「せやな?」 「で、その証明書を発行するのに判子が必要だっていう。」 「よくあるな。」 「しゃーないから、判子持ってって証明書もらうじゃん?」 「うん」 「で、その証明書持ってったら、ま…

Shell(Bash,Power Shell)でバージョンソート

x.y.z形式のバージョンをソート バージョンの形式は、「接頭辞x.y.z」とする。これのソートは割と簡単。(接頭辞はvとかver.とか) Shell(Bash) ※最初のVERSIONは、各行にversion情報がある情報を、パイプに流すコマンドなど VERSION | sed 's/^接頭辞//' | s…

SystemVerilog: ビット長拡張(符号拡張)の書き方

Mbitの信号をNbitに符号拡張したい、0fillしてビット長を変更したい場合、Verilogは書くのが面倒くさい。でも、SystemVerilogなら短く書けた。 結論 以下のコードで符号拡張、ビット長拡張が出来る。S,Dはパラメータでも、直値(数値)でも良い。 logic [S-1…